11月例会は年4回行く箕面です。
紅葉がきれいな季節だけど、滝道が台風で崩れてて人はちょっと少なめでした。
まぁ自然教室にはあんまり関係ないんだけどね
今回は3学年合同でハンモックを作る計画です
まずは桜広場でシイの実集め競争!

どのチームが一番多く集められるかな?

けーたリーダーが計測中・・
石を入れて重さを増やしたりしてはいけません!
お昼ご飯の後はいざハンモック作り
まずはツルを集めます

太いだけじゃなく曲げても折れないことが重要!
あまりにも立派なツルを見ると遊びたくなるよね

せっせと集めたツルを木に巻き付けます

でもなかなかハンモックの形にするのが難しいんだなあ・・
ハンモックを作ってる横では集めたシイの実をつかって「シイの実味噌だれ」を作りました。

炊いたご飯に塗って焼きおにぎりに
小腹が空いたところにいいおやつになったかな
さて、ハンモックはどうなったのか・・
3時間巻き巻きしたハンモックは・・

約10人は乗れるものになりました!!よかった!よかった!
ちょっとスカスカで不安定だけど、ドロドロになりながら頑張りました。
次の2月例会まで無事に残ってますよーに