天草も天気良好でめっちゃ楽しみました!
日々の子どもの様子をみてってください!
〇1日目

約5時間かけて熊本の三角駅到着!
地元の方(黄色い帽子:梅川さん、青い帽子:西田さん)と合致して集合写真です☆
そこから車で約1時間、天草クイズをしながら西田さんのお家へ~
着いてからは、歓迎会の準備です!

西田さんの畑からキャベツ収穫班

収穫した野菜を洗う班

皮をむく班~

お風呂掃除班~

お風呂沸かし班~
男の子2人は天草からの参加です!
たくさんがんばったあとは、歓迎会です!


しし鍋、いも煮、サラダ!豪華ですね~
おいしかったです!
梅川さんの奥さんたちも手伝っていただきました。ありがとうございます。
このあと、

いつものことネームコールして就寝~
〇2日目
この日は倉岳(山頂682m)を登る日です!
朝、少し時間があったので、集団あそびをすることに!

戦士の鎖というあそび。
交互にむいて、腕を組んで自分の陣地にもっていくあそびです
まー腕が痛いしちょっと危険(笑)

人工衛星というあそび
リズムに合わせて左回りに回り、
「人工衛星人工衛星と~ばせ」の「せ」の時に踏ん張り、バランスを保ちながら隣の人を倒す遊び。
めっちゃはまった様子。毎日やってました(笑)

出発して、歩くこと20分、海抜0mから稲田さんと一緒に登山します。
稲田さんは”山登りは人生と同じようなもの”とおっしゃってました。
まさにそうだと思いました。しんどいところもあるしゆるいとこもありました


山頂到着して、高鬼する子どもたち。
元気すぎる。リーダーへとへとやで(笑)

倉岳風防みたね~
石がめっちゃ積まれてたね~それで強風を防いでたんだね!
帰ってから、石原さんから、はまち、鯛を頂きました!
そして、鯛のさばき方を教えてもらいました!

真剣なまなざし。
はまちは刺身にしていただきました!ありがとうございます!
〇3日目
この日はみかん植えて森遊びと魚釣り!



みかんの木を植えるために頑張って掘っています!
大きく育つといいね(^^)
次は石原さんによるロープの結び方講座です!

2種類のロープの結び方を教えてもらいました!
それを使って、ブランコとハンモックをつけてもらいました~

ありがとうございます!

おさるさんみっけ☆


ハンモック・ブランコ楽しかったね!
午後は魚釣り!

船にのってよく釣れるとこまで行きました~

餌をつけて

魚が釣れるのを待って

釣ったどー!

カサゴ大量!
このあと、調理が大変でした(笑)

今回の大物は、船の先端に座っているT君

鯛を釣ってくれました!!!!!!!
刺身にしました(^^)ありがとう!!

大量のカサゴのうろことり、大変だったね(^^;)
ありがとう!!
カサゴは煮付けやからあげにしていただきました~
そしてBBQ!手羽先やしし肉食べ放題です!

食いっぷりいい最高!
夜は梅川さんが蓄音機で音楽を聴かせて頂きました

CDとは、また違う音楽の響きだったね!
〇4日目
船に乗って御所浦に行きました!
白亜紀資料館に行き化石について説明してもらいながら見学しました。

特に男の子が興味津々でしたね!
次は、化石発掘体験!

レアな化石を発掘しようと真剣。

どんな化石が採れたのか解説してくれてます。
みんなどんな化石みつけれたかな?
午後は、サイクリング!御所浦から牧島まで行きます!

どこにいくのかな?

アンモナイト館到着!
それから、自転車で10分
舟隠しの入り江と言われているところです!
そこは、源平落人伝説にまつわる地名の一つだそうです。

とても静かできれいなところでした~。
次は、ニガキ化石公園!
自転車で行くよー!
到着!休憩がてら、木をみたらすぐ上りたくなるおさるさんたち

何人いるでしょう?(^^)
また自転車に乗って

そして御所浦に到着~
それから、また船にのって天草に戻りました!
そして、今回は、企画中に誕生日が2人ということで、
お誕生日プレートをつくってもらいました(^^)

お誕生日おめでとう!!
〇5日目
この日はお掃除の日です!

キッチン掃除班~

お部屋掃除班~

外の掃除班~
みんな頑張ったね!おつかれさま(^^)
地元の方に挨拶と色紙を渡して、


天草の子どもともさよなら~!( ;∀;)
来年も会いましょう!!
それから、駅でごはんを食べ、
集団あそびをして

大阪にもどりました!
天草めっちゃ楽しかったね!
いっぱいお手伝いして、いっぱい遊びました!
また来年の天草も行こうね!!
みらい