4月7日に緊急事態宣言が出されたことを受けて4月例会は中止、リーダー会議も取りやめ、大阪自然教室の活動もすべて停止していました。

39県では宣言が解除され、大阪府においても自粛要請も順次解除されていくとみられるので、活動を再開するため5月13日にリーダー会議を持ち、活動再開について検討しました。

・月例会につきまして

まず月例会の日程ですが、「5月例会」を31日に延期して行います。それにともない以後の例会の日程は「6月例会」は21日、「7月例会」は19日に日程を変更します。

また、「8月例会」は23日か30日で検討しています。それ以降は、学校の授業日程を見ながら、月例会、宿泊企画を決めて行きます。

フィールドは、5月例会「箕面」、6月例会「飯盛山」で行います。例年ならば、7月例会は「多奈川海岸」ですが、難波に集合し、大人数での移動となりますので変えるかもしれません。

他にも「武庫川テクテク」も含めて、これまで固定してきたパターンを今年度は変えていくことになるかもしれません。

また、宣言が解除されても、感染が拡大するかもしれません。とりあえず、月例会はこの日程で準備していきます。

この日程にあわせて「みどりのしんぶん」をこれまで通り9日前に発送しますので、随時変更はお知らせしていきます。なお、発送後に状況が急変することがあるかもしれません。できる限りホームページの「ブログ」やフェイスブックの「大阪自然教室親班」にあげていきますので、ご確認ください。

なお、月例会ではこれまで改札口近くに集合して、出席を確認してから出発していました。時節柄、長時間集団が滞留することはできないので、別の場所まで移動してから、学年別に分れて行動します。

5月「箕面」では滝道を登っていった竜安寺、6月「飯盛山」では四条畷神社です。それぞれ、改札口にリーダーが立っており、少しまとまったところで、順次案内していきます。解散も駅まで戻っています。

・宿泊企画につきまして

宿泊企画については、6月以降の学校予定の発表がまだありませんが、おそらく夏休みは短縮されるでしょうから、まず、実施する日程がとれるかです。

それだけでなく、大学は全面的に授業を入れると思われるので、大学生のリーダーは参加が難しくなると思います。

それ以上に問題なのはフィールドです。大阪自然教室の活動スタイルは過疎地でのおじさん・おばさんたちの懐に飛び込んでの活動なので、新型コロナの第二次感染が危惧される現状では、どっと大阪の子ども集団が押しかけるのは難しいと思います。

夏は4泊以上が基本でしたが、期間を2泊程度に短縮して、春休みの「余呉」のように人里からは離れたフィールドで実施できないかを検討しています。土曜日にも授業をするという話も出ています。そうなると、自然教室も協力している「生水の郷農楽校」など、土日を使っての企画が建てられなくなります。 今後の状況を見ながら、なんとか宿泊企画は実施していきたいと思っています。