お待たせしました、今年も夏休みの企画を用意しました。ワクワクする夏が、君を待ってるよ。自然の中で、とことん遊ぼう!参加のご希望は、後述の「保護者の方へ」をご一読の上、次の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先 西村(📱携帯: 090-1149-4326、✉メール: お問い合わせへ)

夏の特別企画①命めぐる川端のある暮らし「滋賀・生水の郷(しょうずのさと)自然教室」

📆日程
7月26日(朝)~7月29日(夕)
👥募集対象
小学2年生~小学6年生

夏の特別企画②真っ赤な太陽、青い空「香川 ・塩飽(しわく)広島自然教室」

📆日程
8月3日(朝)~8月7日(夕)
👥募集対象
小学4年生~小学6年生

夏の特別企画③沈下橋から飛び込もう!「高知(とさ)・四万十自然教室」

📆日程
8月4日(朝)~8月9日(昼)
👥募集対象
小学6年生~中学3年生(中学生優先)
💡子ども会議
7/21(日) 13:30~16:00

夏の特別企画④ひんやり川で、ひとあばれ「鳥取(いなば)西郷自然教室・弓河内(ゆみごうち)班」

📆日程
第一期 8月12日(朝)~8月16日(夕)
第二期 8月16日(朝)~8月20日(夕)
👥募集対象
小学2年生~小学5年生

夏の特別企画⑤手加減しないぞ、大自然「鳥取(いなば)西郷自然教室・落河内(おちがごうち)班」

📆日程
8月12日~8月20日 (4泊も可)
👥募集対象
小学6年生~中学3年生
💡子ども会議
7/28(日) 13:30~16:00

問い合わせ先 西村(📱携帯: 090-1149-4326、✉メール: お問い合わせへ)

大阪自然教室(Since1973)のこだわりは“異年齢の子どもの群れでの育ち”

1973年秋、大阪の自然保護団体で活動していた20才前後の若者たちが、都会に住む子どもたちに自然体験の場を提供する活動を開始しました。すべての企画・運営をリーダーたちの自己責任によって行う活動が、50年以上引き継がれています。

「子どもは異年令の群れで育つ」をモットーに、こんなことをしているのを学校の先生やおとうさんおかあさんが見たら怒られるだろうな、といったヤンチャな時間と空間を「共に育つ」場として子どもたちと共有し、遊ぶ施設や道具がなくても仲間たちと創意工夫をして遊べばおもしろいぞ、と子どもたちと自然の中で遊んできました。

自然を頭で理解するのでなく、五感をフル動員して自然のおもしろさ・楽しさを体感して欲しい、と願って活動を続けてきました。もう一つ、命を支える農業や林業や漁業にこだわって企画を立てています。野外活動センターや少年自然の家などの既存の施設は使わず、自然の豊かな所=過疎地の山間地や離島に住むおじさんおばさんたちの懐に飛び込み、農作業や山仕事などの生産活動をしている横におじゃまし、おじさんおばさんたちにかまってもらいながら長年継続して活動してきました。活動場所が「こんにちは」と訪れる観光地でなく、子どもたちは「ただいま」と言い、おじさんおばさんたちからは「お帰り」「今度はいつ帰ってくるの」と言ってもらえる“ふるさと”に、と願って企画しています。

大阪自然教室の夏休み企画の特徴は小規模であること、そして活動地

大阪自然教室のこだわりから立案された企画の特徴は、14~18名と小規模であること。また、基本的に子どもと行動するリーダーは子ども3名に1名、さらに賄いなど活動を支えるリーダーも複数配置され、初めての子どもに対してもきめ細かく対応できる体制となっています。
なんといっても、最大の特徴は活動地です。現在、山間地や離島では急速に過疎化・高齢化が進んでいますが、自然教室の活動地は住民が自らの力で地域を活性化させようという頑張っている地域ばかりです。
写真家今森光彦さんが撮影したNHKのドキュメンタリー「里山・命めぐる水辺」で注目をあびた生水の郷・針江の人たちは「針江・生水の郷委員会」を立ち上げ、行政に頼らず環境保全活動や地域づくりに取り組んでおり、環境庁のエコツーリズム大賞を受賞しています。「いなば西郷自然教室」は、兵庫県美方町で31年、その後鳥取県智頭町で11年、8年前から鳥取市河原
町西郷地区に移りました。地区を流れる曳田(ひけた)川は水量は多くないものの、深い淵がいくつもある変化に富んだフィールドです。ここでも「いなば西郷むらづくり協議会」の方々が精力的に地域づくりに取り組んでおられます。耕作地を荒らすイノシシやシカの駆除に取り組む「三矢救援隊」の方が開設した猟師民宿に低学年は宿泊し、高学年は谷の最奥集落の空き家を活用しています。 

「四万十」でお世話になる口屋内集落の方々も早くから活性化に取り組んでおられ、ここでも集落公民館をお借りして33年前から実施しています。 20数年前、映画撮影や大学生の合宿にも広く貸し出されていた集落公民館を、マナーが悪過ぎるとの理由で貸し出しを一切停止されたことがありました。その時、大阪自然教室は地域に溶け込んで集落の方と一緒に活動していることが評価され、これからも都会の子どもたちに四万十の豊かな自然を体験して欲しいと、例外として貸し出しが認められてきました。「四万十」の帰路、黒潮町土佐佐賀で海水から天日塩を精製している『あまみ屋』さんに寄り、見学のあと近くの海岸で遊んでから大阪に戻ります。 

「塩飽」は、3年前のコロナ禍に計画したことがあります。コロナ感染拡大で幻で終わりましたが、その後もお付き合いは続き、春休みの『ぶらり旅』を2回行っています。夏休みとして初めてですが、今回、茂浦集落の方々が都会との交流をきっかけに立ち上げた二つのゲストハウス「たび猫」と「ひる猫」に宿泊させていただき、集落公民館で賄いをしていきます。 

大阪阪自然教室は活動を通してこれらの人たちと連携し、地域の活性化に少しでもお役に立てたらと思っています。

保護者の方へ

■お申込み方法

お手元に申し込み用紙をお持ちの方は、必要事項を漏れなくご記入の上、事務所までご送付ください。初めて参加される方、申し込み用紙をお持ちではない方は、次の問い合わせ先まで参加希望をお知らせください。確認の上、申し込み用紙を送付します。

問い合わせ先 西村(📱携帯: 090-1149-4326、✉メール: お問い合わせへ)
受け付けが終わりましたら、集合・解散の場所と時間、持ち物や参加費用の振り込みについてのご案内をお送りします。複数の企画に参加することも可能です。なお、登録料(1,000円)は保険代などにあてる費用です。月例会会員の方はすでに支払っていただいていますので、登録料を省いた金額となります。また、月例会会員外の方で二企画に参加される場合は登録料は一度のみとなります。(冬休み企画・春休み企画にも有効です)

■子ども会議について

「鳥取西郷自然教室・落河内班 」と「高知・四万十自然教室」は打合せ会(子ども会議)を自然教室事務所で行います。なにをやるかは子ども会議からスタートしますので、その日か、別に設定する予備日に必ず参加してください。

■アトピー性皮膚炎、アレルギーについて

申込用紙の「アレルギーがありますか」の欄に内容と対処について詳しくお書きください。特に除去する食材がある方は必ず連絡下さい。「鳥取西郷自然教室・弓河内班」・「香川 ・塩飽広島自然教室」・「滋賀・生水の郷自然教室」ではリーダーが食事を作るので、対応できるようにしています。

「鳥取西郷自然教室・落河内班 」と「高知・四万十自然教室」の食事は細かい配慮はできそうにありません。