大阪自然教室:おもしろ自然楽校
  • 大阪自然教室トップページ
  • 大阪自然教室とは
    • 保護者の皆様へ
    • 活動実績
    • 団体情報
    • アクセス
  • 年間スケジュール
  • 参加するには?
    • 会員募集
    • リーダー募集
  • 資料室
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 例会
    • 宿泊企画
    • 農業体験(智頭)
    • 西村のひとりごと

智頭

雑草の生命力を分けて欲しいな…

13日の夜に事務所を出発して鳥取県の智頭にやって来ました。 雨予報やったけど晴れて作業日和♪ 今日の...
2012年4月14日農業体験(智頭)3はるふぃ

2012年 春の特別教室「智頭」感想

3月25日から28日までの3泊4日、春の智頭特別教室に参加してきました。 事前の予報でとても寒いこと...
2012年4月5日宿泊企画ゆいさ

収穫祭

竹之内の田んぼ一枚の稲刈りが終わった。 野原の休耕田に三脚を立て、借り物の竹を渡して稲干し台を作る。...
2011年10月21日農業体験(智頭)1たかし

茶作りから始まる夏

長く智頭で農業をやっているが、田植えが終わったあとの時期、茶摘と新茶作りだけはタイミング悪くこれまで...
2011年6月29日農業体験(智頭)1たかし

2009年11/21~23 智頭 大根も抜いた。

11月の頭に久しぶりに熱田に登り、冬に備えて屋根下ろしを行ってきた。作業が終わってから甲斐くんの指導...
2009年12月13日農業体験(智頭)たかし

シルバーウィーク 智頭。黄金の稲穂

韓国の言葉で、「相思華」と言われる花がある。 花が咲く頃に葉がなく、葉が生える頃に花は散っている。 ...
2009年10月7日農業体験(智頭)たかし

センバアンカ

智頭での宿泊に利用している野原の家では、普段の都会の生活ではお目にかからない道具を多く見かける。 農...
2008年12月1日雑記2たかし

2008年11/22~24「智頭」大豆の粉は喉に良い疑惑。

千歯扱(せんばこき)によるソバの脱穀。 お向いさんから頂いた格子に、大豆の枝を打ち付けて豆をはずす作...
2008年11月29日農業体験(智頭)たかし

2008年10/11~13「智頭」収穫祭

星田の下見の日、別動隊として智頭の脱穀作業に向かった西村氏率いる数名。 しかしまたもやあいにくの雨で...
2008年10月17日農業体験(智頭)3たかし

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 次のページ

©OsakaShizenKyoshitsu ~Since1973~

 

コメントを読み込み中…