今回別にメインでもなんでもなかったすずきっちでーす。
2018年鳥取西郷二期(8/9-8/12)です!
竹細工をして、隙をみて河に入り、疲れ果ててご飯にありつき、エイトマン音頭を踊った後に賭博に明け暮れた四日間でした。
ちびちゃんたち、漢字だらけだからお母さんお父さんと見てね!
まずは竹細工!

まずは竹を切りましょう

自分の分は自分で切ろうね!偉い!
<剣作り隊>

ろくろう師匠の竹細工レッスン!

ジャーン

職人1

職人2

鉄砲と剣は男のロマン

上原兄妹のヤスリ屋さん

すりすりすりすり

あーもうだめだ飽きたー!!疲れたー!!
<竹細工以外>

お姉ちゃんたちがチビ助を助けてあげています
偉い!

細工の合間はカレー

可愛いお箸箱だね!

リーダーも黙々と作ります

「その棒なに?」
「おはし!」
<竹細工?ナニソレチーム>
竹細工の時間ですが、男のもうひとつのロマン、ハンティングに明け暮れた少年たちです
ブランコ少女もおります。

まずは牢屋をつくります

なにいれんの?

横手の水路でゴソゴソ・・・

なにしてんの?

捕まえたのはアカハライモリとカエル数種類。
彼は今回、最もハントした”署長”。

つかまえましたー

ブランコ少女

最大の収穫、シマヘビ?
お次は川遊び!
<角中イベント>

まずは角中さんから生き物のご説明。
だれだこのじいちゃんと思ったおチビ達、
角中さんとは、自然教室の大御所の一人です。

温泉の近くでスタート!

杣小屋の高学年と勝負。
西郷の低学年チームにはリーダーがつきました。がんばれ!

この日はやっと晴れてくれましたー!

なんかいた?

割といるな!

なんかいました?

あんまりいないねぇ・・・

うちのチームはいい感じだな!
最後は角中さんが採点してくれます。
杣小屋の上級生の勝利!さすがだねー。
<角中イベント後>


そのあと、めぐちゃんお手製カレーを食べて

スイカの種飛ばしをして

飛び込みだー!!

ナイスジャンプ!

泳いでも楽しいです

あちこちで戦いが

あったかくてよかったな!おちび!

最後は岩をみて帰った。この奥に伝説の白蛇がいるんだってさー。
<橋の下>
続いて橋の下のポイント

スイカの種飛ばしで熱くなったら

出発!

多勢に無勢

男リーダー二人そろうと発動する投げ技。
すずきはもうおっさんだからしんどかった。

そーれ

乗れたよ!!
ってそれせこくない?。

寒くて限界のみなさま。まだまだだなー
もう一か所遊んだポイントありますが、某ヒゲのリーダーがデータを耄碌して消したのでありません。。。
寄る年波には云々。。。
続きまして家の中!
<ご飯と結婚式とお手伝い>

今回の台所隊長めぐちゃん(左)。
ご近所とチビたちへのどら焼き作りー。珍しく男子がお菓子作ってるな。

かっこいいおかわりの仕方を教えてしまいました。
学校でやったら先生に怒られるからな。

夏特中にお誕生日だったはるふぃリーダーとT君。
結婚式みたい。

結婚おめでとー!!

お手伝いをするとご褒美があることを知ったお嬢さん。

生ごみ捨て初日。

二日目。竹細工で有能なシャベルをつくったよ!

最後は使わせてもらった家や公民館のお掃除しました!みんなありがとう!
<スイカ祭り>

地元のおばあちゃんに、たくさんスイカをもらいました!

自然教室では、スイカは外で食うもの。

そして種を飛ばすもの。

汁まで飲もうねー
<踊りとギャンブルとお手紙>

僕も知らない、8マンの踊りがはやった。

ひたすらはやった。

常におどっていた。
感想:とりあえずみんな可愛かった。

ほかにも、ネームコールとかリーダー探しをやりました。
家でもやってね!

夜になると賭場が開かれていました。

名前忘れたけど、将棋の駒で遊ぶやつです。みんなルール覚えといてね!

友達にはがきを書きました。みんな届いたかな~?

無事に届けよ・・・
以上です!祝島にいってるチビちゃん、遊びまくれよ!
行ってない子は次は冬だね!まったねー!
